「nanacoはいつも現金チャージしてるけど、チャージする時にもっとお得になる方法はないの?」
そんな今よりももっとお得にnanacoを使いたい人のための記事です。
実はnanacoをチャージする時にもポイントを手に入れる方法があるんです。今回はその方法をわかりやすく紹介していきます。
今この記事を読んでいる人にはあまり関係がないかもしれないので最後に書きますが、実はnanacoを使えば節税にも役立てることができます。
コンビニ、セブンイレブンやヨークマートなどのセブン&アイホールディングスの電子マネーサービス「nanaco」は今では生活に深く浸透した、なくてはならないものになっています。支払い前にチャージしておいたnanacoを使うと、※100円につき1ポイントが貯まります。
※対象ショップに限る。対象ショップは以下の店舗
百貨店・コンビニ・スーパー
セブン-イレブン | イトーヨーカドー | 西武・そごう | ヨークマート | ヨークベニマル |
---|---|---|---|---|
ザ・プライス | ザ・ガーデン自由が丘 | ダイイチ | デリシア | アップルランド |
マツヤ | ユー・パレット | サンシャイン | ゆめタウン |
グルメ・飲食
デニーズ | ファミール | 芝のラーメン屋さん | ポッポ | かっぱ寿司 |
---|---|---|---|---|
小僧寿し | CoCo壱番屋 | 上島珈琲店 | コメダ珈琲店 | マクドナルド |
ドミノ・ピザ | ミスタードーナツ | Volks | ステーキのどん | しゃぶしゃぶすき焼 どん亭 |
生活・暮らし
アカチャンホンポ | セブン美のガーデン | ビックカメラ | コジマ | ソフマップ |
---|---|---|---|---|
LOFT | カクヤス | コイデカメラ | 上新電機 | ディスク・ユニオン |
ジャパン |
ドラッグストア・コスメ
スギ薬局 | ツルハグループ | アインズ&トルペ | ココカラファイン | コスメティック&メディカル |
セイムス | キリン堂 | サツドラ |
ショッピングセンター
アリオ | 池袋ショッピングパーク | 東京駅一番街 | プラーレ松戸 | マーレ |
---|---|---|---|---|
金沢百番街 | フルルガーデン八千代 | 小田原ダイナシティ | 日進プラザ | ELM |
あびこショッピングプラザ | ベルモール | カラフルタウン | セルバ | セルバテラス |
JRタワー | エルシティ刈谷 |
ガソリンスタンド
エッソ | モービル | ゼネラル |
ネット
オムニ7 | イーアイディ |
---|
エンターテイメント・趣味
ラウンドワン | スパリゾートハワイアンズ | いわき・ら・ら・ミュウ | サンリオピューロランド | コロナワールド |
タイトー | 快活クラブ | カラオケ館 |
スポーツ
千葉ロッテマリーンズ | ヤフオクドーム | チェリーゴルフ |
空港
成田国際空港 | ANA FESTA | 新千歳空港ターミナルビル |
その他
コカ・コーラ自販機 | ヤマト運輸 |
※ショップや店舗によってポイント還元率が違ったり、チャージやnanacoポイントから電子マネーへの交換ができないものがあります。詳しくはこちらを参照ください。
2018年5月時点ではこれだけのショップが提携しています。とんでもない数ですね。
徐々にスマホのアプリ(nanacoモバイル)やnanacoカードで現金でチャージして使っている方が減り、「nanacoポイント」をただチャージするだけじゃなくもっとお得に利用している人がどんどん増えてきています。
使い勝手バツグン!nanaco一体型のセブンカード・プラス
↓セブンカード・プラスを作りたいと思った方はこちらから↓ちょびリッチから「セブンカード・プラス」を作って+αのお小遣い♪
早速本題に入りましょう。きっと今この記事を見ている人はすでにnanacoカードやnanacoモバイルでnanacoポイントをいくらか持っていて、さらに貯めたいと思っている人だと思うので、この「セブンカード・プラス」をオススメします。
このカードはいつでもどこでもnanacoポイントがたまるセブン&アイのnanaco一体型のクレジットカードです。もちろん今まで使っていたnanacoカードのIDを紐付けての利用も可能です。nanacoはチャージをクレジットカード支払いとすることでチャージ金額の0.5%を「※nanacoポイント」として還元され、ポイントを貯めていくことができます。nanacoポイントはnanacoのIDに紐付いて還元され、1ポイントを1円としてnanacoへ移行することができます。
※一部クレジットカードによって還元率が異なります。
ちょっとややこしいと思うので、ここで「nanaco」と「nanacoポイント」の違いを簡単に説明します。
一回で理解できる「nanaco」と「nanacoポイント」の違いとは?
分類 | 使用用途 | |
---|---|---|
nanaco | 電子マネー | 現金とほぼ同様 |
nanacoポイント | ポイント | 電子マネーに交換 ECサイト「オムニセブン」での支払い 寄付 |
この画像で説明すると"円表記"されているのが「nanaco」、"ポイント表記"されているのが「nanacoポイント」です。「nanaco=電子マネー」はお金です。一方で、「nanacoポイント」は読んで字のごとくポイントで、提携してい他のポイントやポイント数をそのまま電子マネーに移行することも可能です。「セブンカード・プラス」の利点は、nanacoチャージのためのクレジットカード払いで貯めたnanacoポイントが、「セブンカード・プラス」一枚でそのままnanacoへ移行できて、手間いらずでとってもラクチンだということです。
私は、使わないポイントが貯まるくらいならよく使うポイントが貯まるほうがいい!と思うタイプなので、セブンカード・プラスを普段遣いしています♪
これらのサイトを見てもらうとわかりますが、多くの検索上位のサイトはリクルートカードを推しています。その理由は"高い還元率"です。このカードだけ還元率が他のカードより、ズバ抜けて高いです。その還元率は1.2%。貯めたポイントはPontaポイントなどに交換することができます。
セブンカード・プラスや他のカードが還元率が0.5%に対して、リクルートカードは2倍以上の2.4倍にもなります。この差は非常に大きいのですが、「Pontaポイントを貯めたいわけじゃない!」という人にはおすすめできません。還元率は2.4倍ですが、されど1.2%の還元しか受けられないのです。
ここがリクルートカードを全力でおすすめできない最大の理由です。ポイントを貯めてもPontaポイントを使わない人にはメリットがありません。
↓セブンカード・プラスを作りたいと思った方はこちらから↓
ちょびリッチから「セブンカード・プラス」を作って+αのお小遣い♪
※この記事では、あくまでnanacoポイントをより多く、簡単に貯める方法を書いていきます。Pontaポイントも貯めているよ!という人はリクルートカードの方がおすすめです。
Pontaポイントのお得な貯め方はこちらからどうぞ。
↓リクルートカードを作りたいと思った方はこちらから↓
ちょびリッチから「リクルートカード」を作って+αのお小遣い♪
コラム
nanacoで節税?nanacoのちょっとした裏技を公開!
実は基本的なことは既に紹介しています。そうです。nanacoで税金を支払うだけです。
・
・
・
はぁ?と思うかもしれませんが、これを知らない人が意外と多いようです。nanacoの支払い自体ではポイントはたまりません。その手前のチャージでポイントを貯めるのです。少しでも節税を!というかたはこちらを参照ください。
とても詳しく書いてくれています。^^
ポイントはこの5つ★
- ひとつのnanacoでチャージできる上限は5万円まで
- センターにもチャージできる!上限は同じく5万円まで!
- 1日3回まで、1回29,000円がクレジットカードのチャージ上限
- nanacoとnanacoモバイルを駆使して上限20万円までUP♪
- 30万円を超える場合はそもそも支払いができなくなるから"分割"に。
いかがでしたでしょうか?nanacoは節約主婦や金欠学生の味方なのです!日々の光熱費の支払いなどもこの方法でしてしまえばポイントをお得に貯めていくことが可能です。かなり先の話になるかもしれませんが、徐々にクレジットカードチャージでポイントをもらえるクレジットカードそのものの数が減ってきています。今はリクルートカードが一番還元率がいいですが、ゆくゆくは、nanacoとのシナジーのよい「セブンカード・プラス」が唯一無二の節税クレジットカードになるのではないかと予想しています。。。
今のうちにセブンカード・プラスを作っておくことをおすすめします。
↓セブンカード・プラスを作りたいと思った方はこちらから↓
ちょびリッチから「セブンカード・プラス」を作って+αのお小遣い♪
0 件のコメント:
コメントを投稿